究極の「お・も・て・な・し」とは

究極の「お・も・て・な・し」とは

最近、インバウンドで外国人の旅行者が多いですね。
2020年オリンピック頃になると、

どれだけの方が、日本に来られるのでしょうか?
受け入れる私たちも「お・も・て・な・し」をちゃんとしなくてはですね。

先日、テレビで、落し物が無くした人に戻る割合を紹介していて、

日本では7割近いと言っていました。
他の国では、どうなのかわかりませんが、
日本には、交番システムがあるため、拾った側も

取得物を預ける先がわかっているので、
そちらから落とした人に戻る流れを多くの人が知っているから、

戻る率が高いのだそうです。

 

確かに、以前、リコネクションのアメリカ人の

アソシエイト・インストラクターの女性が、
タクシーで携帯電話を忘れて、焦ってパニックになりかけていたのですが、
タクシー会社に連絡したら、運転手の方が、

ちゃんと彼女がいるところまで届けてくれて、
謝礼は受け取られないということがありました。

 

落とした彼女は、とても感激していました。
こんなことは、日本だからだと!
だから、彼女は、日本がますます好きになってくれたようです。

 

これを聞いても、私たち日本人にとっては、それは普通のこと。
落とし物は、出て来ないことの方が、マレですよね。
この日本の良さをなくさないで、

2年後のオリンピック以降も持ち続けたいものです。

 

 

外国人の方には、

完全菜食の人が多いのを知っていますか?
完全菜食とは、ビーガン(Vegan) で、菜食主義の中でも、

魚も、卵も、乳製品も取らない人です。

今、世界でVeganの方が増えているのだそうです。

肉の代わりに、大豆のパテや、植物性のハムなどを撮るのです。
アメリカでは、バイオ技術を使った本物そっくりの「肉」ビジネスが活況なんだそう。
ヨーロッパでは、マクドナルドもビーガン向けバーガーを発売してるとのことです。

 

私もビーガンなので、そういう食事を提供するところが増えると
本当にありがたいです。

私の場合、ビーガンになって、10年以上。
突然、お肉、魚を食べたくなくなったのです。
理由は特になくて、身体が欲しがらないので食べなくなっただけです。

卵と牛乳は、以前からそんなに好きではないので、なくても大丈夫。
欲しくない、その延長。
今は、野菜、大豆製品を中心にした生活をしています。

 

アジアのビーガンは、宗教的な理由の方が多いそうですが、
ヨーロッパでは、環境思考や動物愛護の観点からビーガンになっている人が多いようです。

私は、身体の声を聞いただけ。
なんの主義・主張もなく、特定宗教とは一切関係ない生活をしています。

もうお肉はいらないと、身体が言っているだけ。
それを、素直に聞いて実行しているだけです。

 

国連によると 家畜の飼育は温暖化ガスを排出する原因の15%を締めているのだそうです。
家畜の飼育により、たくさんの水や土地を

必要とすることになってるのだそうです。

東京でも、ベジタリアン対応のお店や、ビーガン対応のお店が増えました。
新しく開拓するお店が増えて、

私個人としての楽しみは増えてありがたいです。

東京以外でも、以前は見つけるのが難しかったけれど、

対応するお店がだんだん増えています。

とはいえ、和食のお蕎麦やさんでは、

出汁さえお醤油に変えれば、ビーガン対応できますから。
食事には困らないです。
それに、和食には精進料理もありますしね。
精進料理が、最近人気だと聞いています。

特に若い方に!

 

確かに、アレルギーがある若い人たちが多いですね。
アレルギーは、身体が望まないという表れだから、
身体が望まないものは、取らない! それしかないですよね。

とはいえ、あるグルメサイトでは、訪日外国人客の5%がビーガン

と推計しているそうです。

 

そうすると、今のままでは、対応するお店は足りないかもしれないですよね。

普通のお店でも、何品か対応できるメニューがあると選択の幅が広がるのですが。
メニューにお蕎麦や精進料理のようなものもあるわけだから、

もっとPRしてもらえるとありがたいです。

これから、外国人観光客を受け入れる私たちのおもてなし準備も大切です。

違う風習、文化をお互い理解し合うことから始めたいですね。

違いを良い、悪い、で判断せず、
ありのままを受け入れることが異文化交流の第一歩!

ありのままを受け入れようとする意識で
変わり始めます。

 

それを実感するのが、リコネクティブ・ヒーリングをしている時。

セッションを受けてくださってるあるお客様が、
顔を歪めてられていて、どうされたのかな?
と思っていました。

終わった後、聞いたら、
自分が顔を歪められていたとは知らなかったそうです。
「受けて、気持ち良かった!」
そうおっしゃいました。

あるがまま、ただ、顔を歪めていると受け入れるだけ。
それに自分の判断を加えない。

小さなことですが、そんなことの積み重ねで、
人を判断しないということを学んでいくのでしょうね。

 

 

例えば、電車で、席を譲ろうと、「どうぞ」と言ったら、
言われた女性は、むとした顔で、「結構です」と言われた。
その人に「怒られた!」と思うのは、自分の勝手な判断。

その方は、譲られた席に今は、座る必要がないのだな。と思う。

それだけ!

 

敏感な優しい方は、言葉の言い方、表情、雰囲気から、
言葉以外の感情を読み取ることができます。
でも、それは、その時の感情。

ずっとその感情ではないので、判断を加えないことを実践してみるのも良いですよね。
必要なら、本人に聞く!

自分の中の、事実と思い込みを仕分けてみると
思わぬ自分の勝手な思い込みで自分を縛っていたことに気づくかもしれません。

 

究極のおもてなしとは、「ありのままを受け入れる」!
これって、他人だけでなく、自分に対してもですよね。

 

インバウンドのお客様に「おもてなし」をしていきたいですね。

よろしければ、毎日幸せになるヒントとなる宇宙のメッセージをメルマガで書いています。
こちらも読んでみてください。

あなたを元気にハッピーにする宇宙からのメッセージは、こちらから!

 

#おもてなし #インバウンド #オリンピック #リコネクティブ・ヒーリング
#リコネクション #完全菜食 #ビーガン #Vegan #アレルギー #落とし物
#大豆パテ #植物性ハム

電車で自慰現場遭遇! 煩悩からマインドフル瞑想、そして…

この前、マイブームがヨガだということをお伝えしました。

まだ 続いていますよ!

できるだけ、毎日ヨガのクラスに行くことにしています。

先日、ヨガとマインドフル瞑想のクラスがあって、それに参加するため、
電車に乗って、ボックス席に座り、
初めての場所だったので、地図をチェックしていましたら、
奥に座ってるマスクした男性が、やたら、貧乏ゆすりして
私のバックが揺れて、スマホにあたり、見辛くなってるのです。

 

「揺れを止めてくれ~」と思ってふと隣を見たら、
貧乏ゆすりではなく、左手にたくさんのティッシュを持ち、
右手は股間に。バックで前を隠して、自慰をして一人でお楽しみ中でした。

 

周りを見渡しても、人が少なくて、誰も気がついていない、日曜日の朝7時台の電車。

一瞬、頭がブラックアウト!

確かにボックス席の前に制服の女子高校生が、イヤフォンして
ちょっと足を開いて無防備に寝ていたのです。

 

“これはまずい”と思い、その男性の顔をじーっと見てたら、
ふっと笑いがこみ上げて、笑ってしまったのでした。

 

すると、手が、すぐ止まり。
慌てて、手をテッィシュで吹いて、次の駅で
「ごめんなさい」と言って、降りて行きました。

なんたる煩悩!

これも性癖なんでしょうか?

 

 

謝るなら、その思いも手放すことができるから、そうすればいいのに…
ストレスがあるのかしら?
ただ、知らないだけなんだなぁ!
なんだか、かわいそうになりました。

 

そして、参加したヨガとマインドフル瞑想のクラス。

ゆったりとした呼吸と瞑想で、
心は、落ち着いて、何事も気にならなくなった感じです。
それにこだわらない。
浮かんだことを、手放して、その思考を流す。

なかなか心が喜ぶ瞑想でした。

この感覚は、リコネクティブ・ヒーリングやリコネクションをしている時に
感じるものととてもよく似ているのです。

観察することが、大切なこともよく似ています。

 

哲学であるリコネクション、リコネクティブ・ヒーリングは、
瞑想で言われていることも含んでいるのです。

ヒーリングをすること自体が、瞑想みたいなものですから。

それを実感しました。

 

朝の煩悩の男の人にも伝えたい!

嫌だなと思ったことも、
執着してしまうことも、
手放すことができる。

 

 

今回の瞑想中にいろんなアイディアが浮かんできて、
メモしたい!ともうこともあったのですが、
「私の中から生まれてきたアイディアは、
今、メモしなくても、私の中にあるので、
必要な時に出てきてくれる!」と思えて、
そのアイディアも流すことができました。

 

それは、リコネクションをしている時や、
リコネクティブ・ヒーリングをしている時も
同じようなことがあるのです。

 

それにとらわれず、
それがあることを教えてくれたことに
感謝だけして、流す。

 

そして、また必要な時に出てきて、
私を助けてくれるのでしょう。

そう思えるからです。

 

瞑想に、なかなかは入れないという人も、
リコネクティブ・ヒーリングを受けたり、
したりすると、簡単にその状態になるのです。

 

それは、脳波を測る実験があり、それを証明しています。

リコネクティブ・ヒーリングが起こっている時、
磁場(フィールド)がヒーリングを起こすわけです。

 

リン・マクタガート & Dr. エリック・パール対話 

「瞬時におきるヒーリング」
《Healed in an instant with Dr Eric Pearl Jillian Fleer and Lynne McTaggart》
の対談ビデオがあります。

 

日本語の字幕もありますので、興味ある方は、チェックしてみてください。

http://reconnecting-japan.jp/?p=6912

 

 

もっと具体的に、体験をしていただける気軽な会も開催しています。
http://arinomamabijin.com/reconnectivehealing_briefing/

ぜひ、いらしてくださいね!

 

よろしければ、毎日幸せになるヒントとなる宇宙のメッセージをメルマガで書いています。
こちらも読んでみてください。

あなたを元気にハッピーにする宇宙からのメッセージは、こちらから!

 

 

 

#煩悩 #マインドフルネス #瞑想 #自慰 #リン・マクタガート
#フィールド #響きあう世界 #リコネクティブ・ヒーリング
#リコネクション #エリック・パール #脳波 #ヨガ

MET ライブビューイング グッときたことは

先日、メトロポリタン歌劇場(MET) で上映されたオペラ公演の映画を

鑑賞してきました。  

今回は、METライブビューイングのアンコールの公演で 

「ロメオとジュリエット」を観ました。

 

私は、熱狂的なオペラファンではなく、詳しくはないのですが、
人間の声の歌が好きなので、時々見たり聴きに行っているのです。

 

「ロメオとジュリエット」は、シェークスピアの劇でも有名だし、

映画でも有名ですよね。
で、この公演の指揮者がプラシド・ドミンゴ。
それにびっくり!

 

 

プラシド・ドミンゴはテノール歌手だと思っていたから。
でも、後で知ったのですが、以前から指揮もしていたそうです。

 

プラシド・ドミンゴが、このライブビューイングの中で、
インタビューに答えて言っていた言葉にグッときました。

正確な言葉ではないのですが、

「音楽は、自分の人生。
大好きな音楽を通して、人に喜んでもらって、
また自分もそれを見て喜びをもらえている。
こんな素晴らしい人生はない。」
と言っていました。

 

 

 

好きなことをして喜んでもらえるなんて、本当に理想だと思うのです。

 

 

でもそれは、プラシド・ドミンゴさんでなくても、
誰もができることなのです。

自分が好きなことを選んで進む勇気を持った選択が

できるかどうかだけの違いなのです。

 

 

誰もが好きなことを続けていくことができます。
誰もが楽しいことをし続けることができるのです。
それによって、喜びをまた自分のエネルギーにできるのです。

 

 

そのヒントが、ハッピービューティサロンで手に入れてください。

 

あなたが心の奥で望んでいる未来を手にいれるための応援をします。
自分のブレーキを外して、ちょっと勇気を出して進んでみませんか?

 

どうぞ、気軽に遊びに来るつもりでいらしてください。

http://arinomamabijin.com/semi/

 

毎日届く、メルマガもありますよ。

あなたを元気にハッピーにする宇宙からのメッセージは、こちらから!

http://arinomamabijin.com/mail/

 

 

 

 

 

#MET #プラシド・ドミンゴ #テノール歌手 #オペラ #指揮 
#ロメオとジュリエット #音楽 #好きなこと #喜び

あ~ 夏休み! 

学校は、すでに夏休みですね。
子供の頃、夏休みって何をしてたかなぁ~と思い出してみると、
自由研究ってあったなぁと!

思い出す私の自由研究って、「トマトの腐り方」研究。
家族はえらい迷惑だったと思う。
トマトがどんなに腐っていくかを毎日研究するものでした。
なぜトマトだったのかわからないのだけど、
あの、赤い色がどんなに変化するのか知りたかったのかな?

それも、夏休み終わりに、ギリギリになって始めるので、
短時間で結論が出るものを見たかったのか?

今となっては謎だけど、自由研究に凝って、◯◯博士 
みたいなスペシャリストになっていく子もいたなぁと思い出します。

カブトムシとか、クワガタムシ、とか、

好きな人には、すごい標本を作った子とか、
メダカの研究をする子とか、
天体が好きで星に詳しくなっている子とか
編み物にハマって作品を提出する子とか

なんだか、みんなすごい!と思った記憶があります。

今も、自由研究はあるのかしら?

この間、きのこ博士という、今年から高校生になった 和田匠平くんを知りました。
小学生の時から、きのこが大好きで、新種を発表したり、内閣総理大臣賞をもらったり、大人の研究者と一緒に学会に参加したりしているそうです。
本人もすごいな!と思いますが、
好きなことに夢中になれる環境を作ってあげることが、本当にすごいことだと思います。

彼の興味は、クラッシックバレエとモダンダンスもなんだそうです。
それも、大会に出て上位に行くくらいの実力があるそうです。

ご両親に愛されて、本当に好きなものに集中させてもらえているんだなぁと思います。

彼のブログを読んだけど、本当に充実した日々を送っているのが感じられます。
https://ameblo.jp/2525kinokokun/

全力投球!

私の子供の時はどうだったかなぁ~
好きなことに全力投球していたかしら?
好きなことは、本を読むことだったり、のんびりまったりして、
いろんなことを空想することだったのだけど、
「早くしなさい!」「段取りを考えて」なんて言われて、
追い立てられて、そうもできてなかったようです。
でも、3ヶ月間の入院生活は、それができたかな。

こんなことが、やりたいことだとしても、それはそれでいいのです。
まずは、自分がやりたいことを見極めること!
それが、子供の頃にできなくても問題ないのです。
だって、その時はアクティブにしたいことがわからなかったのだから、仕方ない!

なので、何かに夢中になれる人って、凄い!
と心から思うのです。

そして、大人になって思うのは、それを

今の方が、子供の時より、好きなことをしている感じだけど。
したいことを自分で決めて、すぐできる。
今になって、子供の時にしたかったことをやり尽くそうとしている感じがするのです。

子供の頃、したかったことってなんでしょう?

 

すぐ答えられる方は、それを再度やって見てはどうかしら?

よくわからないとお思いなら、じっくり聴いていきましょう。

望む未来を手にいれるために、ハッピービューティサロンがあります。
こちらをどうぞ! 次回は、9月9日です。

http://arinomamabijin.com/semi/

 

よろしければ、毎日幸せになるヒントとなる宇宙のメッセージをメルマガで書いています。
こちらも読んでみてください。

あなたを元気にハッピーにする宇宙からのメッセージは、こちらから!

#和田匠平 #きのこ #好きなこと #ご両親 #夏休み #望む未来
#ハッピービューティサロン

夢のお告げ

昨日は、昔のヨガの先生、赤根彰子先生の本「ことばのヨーガ」をご紹介しました

どうしても、先生に連絡を取りたくなって、何年かぶりにメールをしたのです。
たくさんある先生の本の中から、「ことばのヨーガ」を選んだことをお伝えしました。
そして、サンスクリット語の音が聞きたい!ということも書いたのです。
全く、偶然にこの本を選んだのですが、この本は私にとって、必然だったようです。

購入時は、知らなかったのですが、
この本の出版について、最後のあとがきのようなところに、

「ヨーガ・スートラ」と私 という項目があり、この「ことばのヨーガ」ができた理由があります。
そこに私が登場していたのです。

先生のポリシーとして、

「気が進まなくても、別々に、3人に勧められたら、そうすることにする」
とご自分の中で決めておられるそうです。

先生が、インドのヨーガ大学に留学している時に、
お二人の先生から、「ヨーガ・スートラ」を日本で伝えるようにと言われたそうです。

本の中から抜粋してご紹介します。

「日本に帰ってしばらくしたら、ヨーガの生徒さんが「夢を見ました」と真剣に言われるのです。
「夢の中でヨーガ行者さんが、赤根さんに『ヨーガ・スートラ』を講義するようにと言っていました」と。
「はぁ~~~?」ときつねにつままれたような私でしたが、その一方で「三人目ということかぁ」と。
 それで私は、小さなヨーガ・スタジオを手作りし『ヨーガ・スートラ」のクラスを始めたのです。
    (ことばのヨーガ P200ー)
  
と書かれています。

そうしたら、先生からお返事がありました。 (私は、ごうちゃんと先生に呼ばれています。)

「その本の200ページの夢の話は、ごうちゃんのことです。
なんと、その本にごうちゃん本人がアクセスしてくださったのとは・・・奇遇ですね。
私がご報告すべきところを、ちゃんと本がごうちゃんを呼んでくれていたとは・・・。と言うわけで、
ごうちゃんの夢のお言葉から始めることができた『ヨーガ・スートラ』のクラスは、1巡目を終え、今は2巡目となり、サンスクリット語のチャンティングもしています。
ごうちゃんの夢のお告げのおかげだと、感謝しております。
『ヨーガ・スートラ』の講義のクラスが1巡目終わったところで、この「ことばのヨーガ」の本をまとめることができました。この本は、ごうちゃんの夢のお告げから始まっていたと言うことで、そしてその本を見つけていただいて、有難うございます。 」

すごい!

その頃、いろんな情報が降ってきて、いつもはあまり見ない夢をしっかり見たり、いろんなメッセージを受け取ったりしていました。 その時に素直に、何も考えずに、伝えただけだと思います。
私の夢に出てきたヨーガ行者さんの顔もしっかり思い出しました。

先生は、ご自分の中で決めておられたことは実行されていたのですね。
それがすごい!
三人の方に言われて、始められたクラス。

ご自分ではよくわからないうちに始められたことが、別の形でまた世に出て行って、必要な人のところに必要な情報を伝えることになっている。

自分では分かった気でいても、視点を上にやると(宇宙の視点から見ると)、まだまだ理解していない、奥深い意図が隠されていることがあるのです。

まさに、「偶然はない。全て必然!」

それを実感させていただいた日でした。

なおさら、「ことばのヨーガ」が愛おしくなりました。

そして、失礼なことに、素直に言葉にして伝えた、昔の自分に対しても愛おしいです。
振り返って見ると、それを伝えた頃から、先生と疎遠になったように思います。
大切なことを伝えたので、とりあえず、ご縁は十分つながったということだったのかもしれないですね。

そんな感じで、流れがどんどん変わっていくことがあるのです。

こんな風に強く感じたり、夢を見たり、強烈なメッセージをもらったりするようになったのも、

実は、リコネクションを受けてからなんです。

それ以前は、直感は強かったのですが、そんなに飛び抜けて強いという感じではなかったように思います。

リコネクションって、すごい!と何度も思うことがあります。
今回も、その一つかもしれません。

また、近いうちに赤根先生にお会いできるのを楽しみにしています。

先生、お返事をありがとうございました。

そして、宇宙からのメッセージとしてお伝えしているメルマガもあります。

宇宙の愛されメッセージが毎日届くメルマガ登録は、こちらから!

http://arinomamabijin.com/mail/

 

そして、今日は、広島の原爆記念日。
広島出身の私としては、この日は忘れられません。
小学校の時、被曝2世の同級生が白血病で亡くなっています。
残されたものは、より、健康で幸せに生きるよう、前を向いて進むしかないのです。
そのためには、自分の心に嘘はつかないことです。
自分との約束を守ることも自分を強くしてくれますね

最後を迎えるその時まで、しっかり生きる!
後悔しない人生をおくるために、まずは、なんでもチャレンジ!
そう思って生きています。

8月6日、再度思いを強くさせていただきました。
ありがとうございます。

よろしければ、毎日幸せになるヒントとなる宇宙のメッセージをメルマガで書いています。
こちらも読んでみてください。

あなたを元気にハッピーにする宇宙からのメッセージは、こちらから!

#リコネクション #赤根彰子 #ことばのヨーガ #ヨーガ行者 #夢 #ヨーガ・スートラ