好きを仕事にできる!

暑い日が続いていますが、
毎日元気でお仕事に行っておられますか?

 

今の仕事は、好きですか?

仕事をするなら、嫌々やるのではなく、好きなものを見つけ、
それに関連したことをしましょうとよく言われますよね。

好きなことが、これ!とはっきりしている方は、ラッキーです。
「好きなことってなんだったけ?」とか、
好きなことって、あったかな?」と考える人がほとんどではないかしら?

 

好きなことって、職種ではないのです。
好きなことって、得意なことではないかもしれません。

でも、「好きなこと」を見つけて欲しいのです。

「好きなこと」は、続けられるはず。

例えば、歌を歌うのが好き。
宴会やイベントを仕切るのが好き。
数字がはっきりしていて、落ち着く。

という感じがあるなら、それは、好きなこと。

 

今は、何に役立つかわからなくても、

好きなことが、自分の専門分野となるはずなのです。

例えば、近藤麻理恵さんは、「人生がときめく片付けの魔法」を書いて、
2015年「世界で最も影響力のある100人」に選ばれましたが、
子供の時から、片付けが大好きだったそうです。

人からよく頼まれることは、ありますか?
宴会のアレンジをいつも頼まれたり、
司会を頼まれたり、幹事役をいつもやっているとか、そんなことがあるなら、
それも、専門分野になるのです。

 

それを専門分野として、仕事にしてはどうでしょうか?

いきなり始めるより、今仕事をしているなら、プラスアルファで、
サイドビジネスでやってみるのもいいですよね。

だんだん自信がついてきたら、それを専業にしてもいいし、
ずっと副業でもいい。

楽しくできることは、長くつつけられるはず。

ぜひ、自分の評価を自分で勝手に決めつけないで!
人が、あなたの価値を教えてくれます。

 

人からよく頼まれることがあるなら、

それは、あなたに価値があるからです。

自分で簡単にできることでも、他の人にとって、

簡単にできることではないのです。

だから、得意分野、好きなことをやっていくと、
そうでない人との助け合いもできます。

コラボで仕事もできますよね。

 

一人で何もかもしようと思わず、自分の好きなことに集中していいのです。

ちょっと不安だと思うのなら、

ハッピービューティサロンで、今後の未来を考える時間をとってみてください!
詳しくは、こちらからどうぞ。

 

 

ハッピービューティ サロン 思い通りの未来を手に入れるミニセミナー(お茶菓子付)

暑い日々を乗り越えるために、気持ちはアップさせておきたいですよね。
今日のハッピーのタネになるヒントを毎日届けるメルマガも
お役に立ちます。

登録はこちらから!

 

 

365日「愛されメッセージ」メルマガ登録用ページ

#今の仕事 #好きを仕事に #サイドビジネス  #頼まれ仕事 #自分の価値
#ハッピービューティサロン

年収1000万円でも足りない!

昨日、お金持ちについて書いたので、
今日も、お金のことについて考えてみます。

 

昨日、自分は、豊かではない、貧乏だと認識した方、ぜひ、読んでみてください。

経済評論家の山崎元氏によると、
国税庁の「民間給与実態統計調査」(2016年)を見ると、
年収1,400万円を超える人は、わずか4,2%で、1000万円世帯であっても、
上流とは言えないのだそうです。

 

年収1,000万円以上であっても、貯蓄が全くない世帯は、

約2割にも達するのだそうです。

大和総研のチーフエコノミストの熊谷亮丸氏によると
「稼ぐことより、満足感を得ることに対するプライオリティが高まっている」のだそうです。

 

つまり、
「短期的には、お金にならなくとも、”やりたいこと”を優先する。
世界的な潮流もこうした姿勢が重視されつつあることは、認識しておく必要があります。」
とのことなのです。

 

お金がいくらあれば、お金持ちかは、決められない!
どんなにお金があっても、貯金がない人もいる!

 

なぜそんなことが起こるのか?を考えてみます。

私はファイナンシャルプランナーで、

お金の相談に乗ることもあるのですが、
入ってくるお金、出ていくお金の把握ができていないことが、

問題でもあるのです。

 

また、何か起こった時に準備するということで、

高額の保険料を支払っている方もいらっしゃいます。

それが、生活を苦しめている原因になっている場合もあるのです。

 

それは、

どういう生活をしていきたいのか、
自分の望みがわかっていないから、
人の生活、話に振り回されて、
結局お金に困る状態を作っているのです。

 

まず、自分の生活スタイルと優先順位を確認することから始めます。

将来が不安!という漠然とした恐れに取り込まれないでください。
不安は、何からくるのかを、見つめていきましょう。
病気、怪我が不安ですか?
教育費用、住宅ローンが心配ですか?
不安にばかりとらわれると、”やりたいことをやる”という
今の世界の流れに乗れません。

 

 

不安がいっぱいのあなたには、パーソナル・コンサルティングがオススメです。
今ある不安、何に恐れを抱いているのか、
それを明らかにして、あなたの生活を豊かにしていきましょう。

 

 

ありのままのあなたで【パーソナル・コンサルティング】

 

 

直接申し込むには、ハードルが高いとお思いなら、

今持っている、あなたの不安を
おしゃべり会で吐き出してみてください。

それから、どうしていくのがいいのか、一緒に考えてみましょう!

おしゃべり会は、心のモヤモヤを晴らす、こんな会です。
http://arinomamabijin.com/chatting/

 

 

次回のおしゃべり会は、9月2日(日)

ぜひ、いらしてみてください。

そして、毎日、ハッピーにいきていくヒントの詰まったメッセージをお届けする
メルマガ登録はこちらから。

 

 

 

365日「愛されメッセージ」メルマガ登録用ページ

あなたの思いかが変わると、あなたの周りの人の思いも変わっていきます!

#お金 #不安 #年収1000万 #住宅ローン #生活スタイル
#ファイナンシャル プランナー #パーソナル・コンサルティング
#おしゃべり会 #心のモヤモヤ

もう既にお金持ち!

あなたは自分を「貧乏」だと思いますか?

「はい」? 「いいえ」?

貧乏の定義は、まだ足りない。 もっと欲しいと思っている状態だとすると、
どうでしょう?

●●が欲しいけど、買えない。まだ、お金が足りない。だからもっと欲しい!
と思うなら、貧乏と自分で自分を設定しているということですよね。

「お金持ち」というのは、欲しいものがなんでも手に入ると思えて、
特に何か欲しいと思わない状態と考えてみます。 

それが、豊かな状態ということです。
足りている状態。

お金だけでなく、時間や人間関係も大切ですよね。
それらが、もう十分満ち足りていると思っている状態を

お金持ちである状態だとすると、
あなたは、「お金持ち」でしょうか?

 

お金があっても、それを使う「時間」がない方は、

お金持ちと言えないかもしれません。
お金の本来の目的は、「使うこと」です。

使うことで、所有者に「豊かな」状態を与えてくれるのです。

 

 

それで、あなたは「お金持ち」でしょうか?

お金があっても、お金だけを溜め込んで、友達が誰もいない。
というのも、豊かではないですよね。
分かり合える、友達、家族、ご縁のある方々と

信頼関係を築けている状態があって、
豊かでお金持ちだと言えるのです。

あなたは、それも含めて「お金持ち」ですか?

私はどうかしら?と考えると

家族、友達、お客様、ご縁のある方々と人間関係も満ち足りてます。
時間も、自営ですので、ある程度の制約はあるものの、
自由に時間を使うことができています。
お金も、そんなに欲しいものはないし、食べていけるだけはあるし、
住むところもあるし、たまに友達と外食したり、
小旅行できたりと満ち足りてるなと思うのです。

とすると、もう私って、お金持ちかもしれない!
いえ、「お金持ちだ!」と思えました。

 

 

あなたはいかがでしょうか?

日々の生活に困っているのならそうは言えないですが、
ある程度の望む生活はしているように思いませんか?

 

そうなら、あなたもお金持ち!もう既にお金持ちなのです。

 

この豊かな心で生きていくと、どんどん願いが叶っていくようになります。

自分が楽しくてワクワクできることをすることこそが、
幸せになる秘訣でもあり、生まれてきた理由でもあると思うのです。

 

今、お金持ちのあなたが、どんな未来を創っていきたいかを確認するために、
ハッピービューティサロンがお役に立ちます!

自分の心の奥の願いを確認するために、
いらしてみてください。

詳しくは、こちらからどうぞ。

 

 

ハッピービューティ サロン 思い通りの未来を手に入れるミニセミナー(お茶菓子付)

そして、毎日、あなたがハッピーに過ごせるヒントをお届けしています。
このメルマガに登録してみてくださいね。

365日「愛されメッセージ」メルマガ登録用ページ

#お金持ち #時間もち #豊かな状態 #人間関係 #願いが叶う
#ハッピービューティサロン

子供がいないと肩身が狭い?

明治安田生活福祉研究所の調査で、

既婚で子供がいない30代から40代前半の女性の

5割以上が周囲の言葉などで、

「肩身が狭い」という思いを経験したということが

わかったのだそうです。

「既婚者は子供がいて当然とする考えがまだ社会にある」

ということを指摘されています。

個々の家庭の事情への配慮や、

多様な生き方への理解を広めることを求められていることが

浮き彫りになったということです。

 

特に年齢が上がるにつれ、身内や知人からの言葉、
「なんで子供ができないの」
「子供はいつできる」という質問に傷ついているのです。

私にも子供がいないので、
30代、40代には、家族、身内から心無い言葉を言われて、傷つきました。

30代で結婚したので、主人の母からは、結婚後すぐに、
子供、子供と言われて、ものすごくストレスだったことを思い出します。

いろんなケースがあることや、子供を持ちたくても授からない方もいるし、
持たない選択をする方もいるのです。

子供ができて一人前という考えに囚われている方が、

今の時代でも多いことを実感させられます。

 

だからこそ、

「当然だと思っている、いえ、思わされている」

あなたの常識を疑ってください。

昔は、子供がいて一人前と思っていたのが多くの人の考えだったのでしょう。
でも、それは全員に当てはまるわけではないことを忘れないでください。

 

自分にとっての、常識を作って行くのです。

だからこそ、他人の人の常識だと思う言葉で傷ついたなら、

自分で自分の常識を作り、宣言しましょう。

肩身なんて狭くしてる暇はありません。

自分の考えを言いましょう!

私は、身内の子供を養子にしたらどうかという話があった時に、
「子供は授かりものだから、授からないということは、
子供なしの人生を歩めということだと思うから」
伝えました。

 

「病院に行って、検査をしては?」という言葉には、
「なぜ、いつも女性に原因があるという前提で話すのですか?
そう思うなら、自分の息子に検査に行くように行ってください。」
とキレて言い捨てました。

そして、一番言いたかったことを伝えられたのです。

 

「検査をして、どちらかに原因があれば、
自分が悪いことのように思うだろうから、
その思いをしてまでは子供に固執はしません。
授からなかったということを受け入れるだけです。
だから、どちらも検査はしません!」
と言いました。

 

お義母さんとは、今ではいい関係ですし、
それ以来、子供は?ということを言わなくなりました。

その過程も、

自分の意思を貫けるかどうかのお試しだったなという思いがしています。

もし、肩身が狭いという思いに囚われたら、
自分を大切にしろというサインだと持ってください。

他人から見た自分ではなく、
自分が自分をどう見るのか、
それを確かめられているように思います。

子供だけではなく、
未婚の方に「結婚しないの?」という言葉も、失礼な話ですよね。

人の意見や思いで、自分を縛らないでくださいね。

 


自分らしくいられるには、
オススメは、やはり、「リコネクション」

あるがままの自分でいいという感覚に浸るという方が多いです。
言葉を超えて感じる世界。

自分を大切にできる世界です。

そのリコネクションの話をする会を開きます。

次回は、9月23日(日・祝)です。
よければ、予定に入れてみてください。

http://arinomamabijin.com/reconnectivehealing_briefing/

毎日、あなたを元気にするメッセージを届けるメルマガ登録はこちらから。

http://arinomamabijin.com/mail/

#明治安田生命 #子供がいない #不妊 #肩身が狭い #常識 #結婚 #未婚
#失礼 #養子 #あるがまま #リコネクション

自分を掘り下げるとは

先日、テレビを見ていたら、

作家の下重暁子さんが出ておられて、

 

大切なことは、

自分を知ること、自分を掘り下げること

と言われていました。

下重暁子さんは、現在82歳
「家族という病」がベストセラーになっています。

 

ご自身の家族との関係から、
人間は、自分一人の人生を全うする。
親類、縁者にお金は残さない。
あてにし合わない。

という考えを持っていらっしゃいます。

 

 

「自分を知る」ということは、

自分について突き詰めて考えること。

常識にとらわれるのではなく、
「自分を掘り下げて」分析すること。

 

例えば、自分が好きなこと、心地よいことは、何かを探すことかもしれないです。

 

その結果、下重さんは、岸田今日子さんから勧められた、
木馬を買って、それに乗って、孤独を楽しんでいるそうです。

ちょっと、下重暁子さんと木馬は、アンバランスですが、
とてもいいのだそうです。

 

 

そして、下重暁子さんによると、80歳過ぎてからが、
物書きとしてのスタートラインだそうです。

 

その話を伺って、
人が何を言おうが、自分がいいと思うものをする。
そういうことでもあるように思いました。

 

まずは、自分を知ること。
そして、もっと自分について考え、自分の好きなこと、
自分がいいと思うことをやってみるしかないのです。

 

自分のことがよくわからないという方は、
まずは、やりたいこと、なんでもやってみることです。

自分の内側をもっと知りたい方、
自分をもっと掘り下げたい方は、

こちらのハッピービューティサロンがお役に立ちます。

詳しくは、こちらから。

ハッピービューティ サロン 思い通りの未来を手に入れるミニセミナー(お茶菓子付)

毎日あなたを幸せにするメッセージを受け取ってください!

こちらから登録してみてね!

365日「愛されメッセージ」メルマガ登録用ページ

#下重暁子 #自分 #終活 #やりたいこと #ハッピービューティサロン
#家族 #家族という病